-
Fork / Neem Wood
¥1,100
N e e m W o o d S e r i e s ひとつひとつ手で彫られた模様がとても温かみのある印象のカトラリー サラダやパスタにぴったりのサイズ ベンガル地方では馴染み深いマスタードオイルで仕上げています インドのコルカタから車で3時間の山奥にニームカトラリ—の生産者の村があります 「ミラクルニーム」とも呼ばれるとても薬効の高い木で作ってもらった食器は、ナチュラルな風合いで食卓に温かみをそえてくれます ____________________ <詳細> サイズ:幅 2.8cm、長さ 20cm、高さ 1.5cm 生産地:インド 素材:ニームウッド ____________________ ■色落ちについて ・洗剤で洗った後や熱い汁につけると木の色が抜けて布などに付く場合がございます。木の本来の色であり、人工的な塗料ではありません。 人間の体に害を及ぼすものではございませんので安心してお使い下さい。(長い時間、水に浸けていても色抜けなどの可能性があります) ・食器洗浄乾燥機は、高温のお湯で洗浄されるため、木がびっくりして白くガザつき、艶がなくなり、傷むのが早くなってしまいます。 ■長くお使いいただくために ・自然素材のカトラリーは、使い続けるうちに、表面がガサガサしてまいります。コーティングなどをしていない為、防ぐ事ができませんが、お手入れをしていただく事により、質感も色合いを取り戻すことができます。 ____________________ <メンテナンスの仕方> ・使う前にさっと水につけ、乾いた布で拭いてからご使用ください。食器用洗剤で洗っていただけます。 洗ったあとはすぐに水分を拭き取り、しっかり乾燥させてから、直射日光を避けて保管してください。 半年に一度くらい、オリーブオイルなどの食用油を薄く塗りこむとツヤが戻ります。(本品はマスタードオイル仕上げです。) シミができたり、割れた時はサンドペーパーをかけてオイルを塗ってください。
-
Cafe Fork / Neem Wood
¥880
N e e m W o o d S e r i e s ひとつひとつ手で彫られた模様がとても温かみのある印象のカトラリー ケーキやスイーツ、 くつろぎのティータイムなどを愉しむ時間に。 軽くて持ちやすいので、お子さん用にもオススメです。 インドのコルカタから車で3時間の山奥にニームカトラリ—の生産者の村があります 「ミラクルニーム」とも呼ばれるとても薬効の高い木で作ってもらった食器は、ナチュラルな風合いで食卓に温かみをそえてくれます ____________________ <詳細> サイズ:W2.2 X D1X H13.5cm 生産地:インド 素材:ニームウッド ____________________ ■色落ちについて ・洗剤で洗った後や熱い汁につけると木の色が抜けて布などに付く場合がございます。木の本来の色であり、人工的な塗料ではありません。 人間の体に害を及ぼすものではございませんので安心してお使い下さい。(長い時間、水に浸けていても色抜けなどの可能性があります) ・食器洗浄乾燥機は、高温のお湯で洗浄されるため、木がびっくりして白くガザつき、艶がなくなり、傷むのが早くなってしまいます。 ■長くお使いいただくために ・自然素材のカトラリーは、使い続けるうちに、表面がガサガサしてまいります。コーティングなどをしていない為、防ぐ事ができませんが、お手入れをしていただく事により、質感も色合いを取り戻すことができます。 ____________________ <メンテナンスの仕方> ・使う前にさっと水につけ、乾いた布で拭いてからご使用ください。食器用洗剤で洗っていただけます。 洗ったあとはすぐに水分を拭き取り、しっかり乾燥させてから、直射日光を避けて保管してください。 半年に一度くらい、オリーブオイルなどの食用油を薄く塗りこむとツヤが戻ります。(本品はマスタードオイル仕上げです。) シミができたり、割れた時はサンドペーパーをかけてオイルを塗ってください。
-
⚫︎Web限定⚫︎ ヒメフォーク / 須原健夫
¥2,750
金工:須原健夫 ... one stick 一本の棒は、何十、何百と槌で叩くことで様々な変化を見せる。 人が想い重ねていく時間が、少しずつ世界を変えていくように。 私はこの一本の棒のことを本当に知っているだろうか。 そしていつか知ることができるだろうか、 新しいものだけが可能性ではないということを (須原健夫 作品集より) ... ____________________ <詳細> アイテム:ヒメフォーク サイズ: 長さ 約14.0cm × 幅 約0.85cm 素材:真鍮 作品には、ヤスリあとや、くぼみ等、手仕事でできる自然な造形をあえて残してあります。素材の経年変化と共に、お楽しみください。 ____________________ 「yuta」 真鍮/金/銀 手ずから生まれる 装いと暮らしの道具 from Minoh city/Osaka 金工 須原健夫