-
茶屋すずわ / うるおすとき - 水出しほうじ茶 -
¥540
茶屋すずわ うるおすとき 水出しほうじ茶 ティーバッグタイプでお手軽に美味しく。 水1ℓに対して1包を入れ、冷蔵庫に入れ3~4時間経てば完成。 完成後、ティーバッグを取り出す必要は特にありませんので 毎日のお茶、毎日の水筒にぜひ。 砂入り焙煎機でふっくらと焼き上げたほうじ茶を使用。 香り高く飲み口が良いお茶です。 注ぐ際には美味しい成分が底に沈んでいますので、攪拌してから注ぐと美味しくいただくことができます。 水出しと表記しておりますが、お湯で淹れても◎◎ 熱湯で濃く出し、牛乳、お好みで砂糖を入れれば美味しいほうじ茶ラテがオススメの飲み方。 カフェインもごく僅かですので夜寝る前やお子様にもお勧めのお茶です。 ____________________ <詳細> 水出し焙じ茶(ティーバッグ) 原材料名:茶(牧之原・本山・森) 内容量:100g(10g×10包) ※ギフトラッピング可能…ご希望の方はギフトラッピングもカートに入れてお手続きをお願い致します。 ____________________ ////About 茶屋すずわ//// 創業172年の歴史を誇る静岡県のブランド。 農林水産大臣賞3度受賞。世界緑茶コンテスト金賞。 日本茶アドバイザー、日本茶インストラクター在籍する茶屋。 .... 丁寧に淹れた一杯のお茶が、日々の暮らしを豊かにします。 心にも、身体にも、優しいお茶を中心とした暮らしを 提案できたらと当店は考えます。 茶屋すずわを営む鈴和商店は、江戸末期に日本一 の茶産地静岡の地で嘉永元年に創業し、 現代まで170年こだわりのお茶を作り続けてきました。 当店の最大のこだわりは、伝統の合組技術です。 単一農園ではけして味わえない、 飲んだ瞬間の口に広がる香りとそして飲んだ後に残る余韻の長さはお茶の奥の深さを五感で感じられます。 急須から出るお茶の色、のど越し、薫り、鮮度を 見て、飲んで感じて下さい。
-
茶屋すずわ / 温香 - ONKOU -
¥648
茶屋すずわ ファンの多い茶屋すずわ様の薬膳茶 どれも飲みやすいブレンドで、香りも良く、 ぜひ全商品お試しいただきたい商品です - 温香 ONKOU - すずわさんの商品の中でも人気の高いほうじ茶をベースに、ヨモギとシナモンの香りのお茶。 優しい香りにとても癒されます。 体を温めたい方におすすめのお茶 就寝前や、クーラーの効くお部屋の一杯にぜひ+* ____________________ <詳細> 内容量:30g(3g×10包) 素 材:焙じ茶(国産) 艾葉(国産) 桂枝(中国産) 山扁豆(中国産) パッケージデザインは紙にまつわるイラスト、デザイン、製本を行う【hase】さんが制作。 ____________________ 【淹れ方】 ティーバッグ1包に、熱湯を120ml注ぎ、90秒抽出(お好みで調整可能) ____________________ ////About 茶屋すずわ//// 創業172年の歴史を誇る静岡県のブランド。 農林水産大臣賞3度受賞。世界緑茶コンテスト金賞。 日本茶アドバイザー、日本茶インストラクター在籍する茶屋。 .... 丁寧に淹れた一杯のお茶が、日々の暮らしを豊かにします。 心にも、身体にも、優しいお茶を中心とした暮らしを 提案できたらと当店は考えます。 茶屋すずわを営む鈴和商店は、江戸末期に日本一 の茶産地静岡の地で嘉永元年に創業し、 現代まで170年こだわりのお茶を作り続けてきました。 当店の最大のこだわりは、伝統の合組技術です。 単一農園ではけして味わえない、 飲んだ瞬間の口に広がる香りとそして飲んだ後に残る余韻の長さはお茶の奥の深さを五感で感じられます。 急須から出るお茶の色、のど越し、薫り、鮮度を 見て、飲んで感じて下さい。
-
茶屋すずわ / 花柑 - KAKAN -
¥648
茶屋すずわ ファンの多い茶屋すずわ様の薬膳茶 どれも飲みやすいブレンドで、香りも良く、 ぜひ全商品お試しいただきたい商品です - 花柑 KAKAN - すずわさんの商品の中でも人気の高い和紅茶をベースにしたブレンド。 華やかな香りと仄かな甘みのあるお茶です。 心とからだの緊張をほぐしたい方におすすめの一杯。 午後のティータイムにぜひ+* 内容量:30g(3g×10包) 素 材:和紅茶(国産) 艾葉(国産) 陳皮(中国産) マイマイカ(中国産) パッケージデザインは紙にまつわるイラスト、デザイン、製本を行う【hase】さんが制作。 ____________________ 【淹れ方】 ティーバッグ1包に、熱湯を120ml注ぎ、90秒抽出(お好みで調整可能) ____________________ ////About 茶屋すずわ//// 創業172年の歴史を誇る静岡県のブランド。 農林水産大臣賞3度受賞。世界緑茶コンテスト金賞。 日本茶アドバイザー、日本茶インストラクター在籍する茶屋。 .... 丁寧に淹れた一杯のお茶が、日々の暮らしを豊かにします。 心にも、身体にも、優しいお茶を中心とした暮らしを 提案できたらと当店は考えます。 茶屋すずわを営む鈴和商店は、江戸末期に日本一 の茶産地静岡の地で嘉永元年に創業し、 現代まで170年こだわりのお茶を作り続けてきました。 当店の最大のこだわりは、伝統の合組技術です。 単一農園ではけして味わえない、 飲んだ瞬間の口に広がる香りとそして飲んだ後に残る余韻の長さはお茶の奥の深さを五感で感じられます。 急須から出るお茶の色、のど越し、薫り、鮮度を 見て、飲んで感じて下さい。
-
茶屋すずわ / 慈雨 - JIU -
¥648
茶屋すずわ ファンの多い茶屋すずわ様の薬膳茶 どれも飲みやすいブレンドで、香りも良く、 ぜひ全商品お試しいただきたい商品です - 慈雨 JIU - 和烏龍茶をベースにハトムギと黒豆で、深みのあるお茶に。 ほんのりキンモクセイの甘みでリラックス効果もあります。 ほっと一息、休息の前にぜひ+* 内容量:30g(3g×10包) 素 材:和烏龍茶(国産) ハトムギ(ラオス産) 黒豆(中国産) 夜交藤(中国産) 桂花(中国産) パッケージデザインは紙にまつわるイラスト、デザイン、製本を行う【hase】さんが制作。 ____________________ 【淹れ方】 ティーバッグ1包に、熱湯を120ml注ぎ、90秒抽出(お好みで調整可能) ____________________ ////About 茶屋すずわ//// 創業172年の歴史を誇る静岡県のブランド。 農林水産大臣賞3度受賞。世界緑茶コンテスト金賞。 日本茶アドバイザー、日本茶インストラクター在籍する茶屋。 .... 丁寧に淹れた一杯のお茶が、日々の暮らしを豊かにします。 心にも、身体にも、優しいお茶を中心とした暮らしを 提案できたらと当店は考えます。 茶屋すずわを営む鈴和商店は、江戸末期に日本一 の茶産地静岡の地で嘉永元年に創業し、 現代まで170年こだわりのお茶を作り続けてきました。 当店の最大のこだわりは、伝統の合組技術です。 単一農園ではけして味わえない、 飲んだ瞬間の口に広がる香りとそして飲んだ後に残る余韻の長さはお茶の奥の深さを五感で感じられます。 急須から出るお茶の色、のど越し、薫り、鮮度を 見て、飲んで感じて下さい。
-
茶屋すずわ / 風月 - HUGETSU -
¥648
茶屋すずわ ファンの多い茶屋すずわ様の薬膳茶 どれも飲みやすいブレンドで、香りも良く、 ぜひ全商品お試しいただきたい商品です -風月 HUGETSU - 六条大麦をベースにハトムギで香ばしい香りの立つお茶。 すっきりとした味わいで大変飲みやすい1杯です。 目の疲れを癒し、美しい肌に+* 内容量:30g(3g×10包) 素 材:六条大麦(国産) ハトムギ(ラオス産) どくだみ葉(中国産) 和烏龍茶(国産) 菊花(中国産) パッケージデザインは紙にまつわるイラスト、デザイン、製本を行う【hase】さんが制作。 ____________________ 【淹れ方】 ティーバッグ1包に、熱湯を120ml注ぎ、90秒抽出(お好みで調整可能) ____________________ ////About 茶屋すずわ//// 創業172年の歴史を誇る静岡県のブランド。 農林水産大臣賞3度受賞。世界緑茶コンテスト金賞。 日本茶アドバイザー、日本茶インストラクター在籍する茶屋。 .... 丁寧に淹れた一杯のお茶が、日々の暮らしを豊かにします。 心にも、身体にも、優しいお茶を中心とした暮らしを 提案できたらと当店は考えます。 茶屋すずわを営む鈴和商店は、江戸末期に日本一 の茶産地静岡の地で嘉永元年に創業し、 現代まで170年こだわりのお茶を作り続けてきました。 当店の最大のこだわりは、伝統の合組技術です。 単一農園ではけして味わえない、 飲んだ瞬間の口に広がる香りとそして飲んだ後に残る余韻の長さはお茶の奥の深さを五感で感じられます。 急須から出るお茶の色、のど越し、薫り、鮮度を 見て、飲んで感じて下さい。
-
茶屋綴 / hibi no cha ほうじ茶 ( TB )
¥756
茶屋 綴 ほうじ茶ティーバッグ 自然に沿ったお茶づくり。 冬の寒さを乗り越えた甘味と旨味が詰まった茶葉を早春の候、摘み取られたものです。 無施肥無農薬の自然農法。 その後成長した葉っぱは刈取り、土壌に戻し還元します。 畑内で循環し、自然のエネルギーのように調和し、やさしく育てられた茶葉たち。 薪火を使い焙煎したまろやかな香味をぜひお愉しみください。 番茶を炒ったほうじ茶ではなく、ほうじ茶のための茶葉です。 その年による気候の違いによって、年度毎に違った風味の今季だけの特別なお茶ができます。 暮らしの中で、いつも手軽に楽しめるように、ティーバッグ形式を入荷いたしました。 *湯温や淹れ方によって味わいが変わりますので、お好みに合わせてご調整ください。 ____________________ 自然栽培シリーズは、「無添加 ・ 無着色 ・ 無香料」 どなたにも安心してお召し上がりいただけます。 大切な方への、贈りものにされてもきっと喜んでいただけるはずです。 茶屋 綴のお茶はすべて「自園自製」 茶畑からお届けする生産者の想いがたっぷり詰まったお茶。 ご注文いただいてから、ひとつずつ心を込めてお包みして店頭に届けてくださっています。 ____________________ <詳細> 名 称:ほうじ茶 原材料名:緑茶 原産地名:京都南山城村 容 量:35g(5g×7袋) 寸 法:110×230(210)㎜ 賞味期限:6ヵ月 ____________________ <美味しい飲み方> HOT 急須に1袋、熱湯200mlを注ぎ1分間蒸らす ICE 1袋に対し、冷水600mlの冷蔵庫で浸出 ____________________ About 茶屋綴///// 南山城村(みなみやましろむら)は京都府唯一の村です。 昭和47年から「田山第一共同製茶工場」として操業していた歴史ある茶工場を引継ぎ、平成30年の春からお茶づくりをしています。 茶畑の管理から生産加工まですべての業務を夫婦ふたりで、茶業に関してはまったくのど素人から初めました。 普段当たり前のように、口にしていたものが どれだけの手間と労力、工程を経て作られているのを間近で見て知ることができたのも、 今、身を置いているこの土地に来たからです。 先人の技術や知恵を学び古き良き古都の文化を大切にしつつ、 新しいことにも挑戦し、大量生産で成しえない丁寧な物づくりに真摯に向き合っています。